「注文住宅」と「建売住宅」どちらを選ぶ?

はじめての家づくり

NEW!

「注文住宅」と「建売住宅」どちらを選ぶ?

「注文住宅と建売住宅、どちらを選ぶのが正解?」「自分に合うのはどっち?」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。まずは注文住宅と建売住宅それぞれの違いや特徴について理解しておきましょう。

「注文住宅」と「建売住宅」どちらを選ぶ?

CONTENTS

1.

はじめに

一戸建ての家を購入する手段として、「注文住宅」と「建売住宅」の2種類があります。どちらを選ぶかによって、費用や間取りの自由度、設備面、スケジュールにまで大きな違いが生まれるため、それぞれの特徴を理解し、自分に最適な住宅がどちらなのかを把握しておく必要があります。そこで今回は、注文住宅と建売住宅の違いと、それぞれのメリット・デメリットをお伝えします。

 

 

 

2.

オンリーワンのマイホームが実現できる「注文住宅」

注文住宅とは「施主自身の要望に応じて設計・施工される住宅」を示します。最大の特徴は、家の間取りやデザイン、工法、設備、材料選びに至るまで自分の希望や好みで自由に選べること。自分だけのオンリーワンのマイホームを実現することができます。また、完成までのプロセス自体も、注文住宅で家を建てる醍醐味の一つ。自分の思い通りの家づくりができることに加えて、素材選びや打ち合わせの時間を楽しめる人に向いているといえます。

 

 

3.

既に完成している家を購入する「建売住宅」

建売住宅とは「不動産会社や住宅会社が建築し、完成した建物が売り出される住宅」のこと。つまり、家の完成品を購入するということです。よって、間取りや設備、内装のカスタマイズは原則できません。また、一定のデザインに基づいて複数棟が同一タイミングで建築されることも多く、外観や構造が似通っているものが並んで建っていることもあります。すでに完成している物件であるため、即時入居も可能であり、時間を節約したい人には向いているといえます。

 

 

4.

「注文住宅」のメリット

注文住宅のメリットは主に次の3つが挙げられます。

・自由度が高い

注文住宅の最大のメリットは、自由なカスタマイズ性にあります。間取りや設備はもちろん、外壁や屋根などの外観、キッチンやバスルーム、照明といった細かな部分まで、すべてを自分のライフスタイルや好みに合わせることができます。

・コストの幅を選ぶことができる

注文住宅は高いとイメージする方も多いですが、土地選び、工法や素材の選び方によって、自分にとって最適な選択をすることでコストを調整できるのもメリットです。例えば、建物のサイズをコンパクトにする、住宅設備機器のグレードを落とすなど、工夫次第で予算内に収めることが可能です。

・性能レベルにこだわることができる

断熱性や気密性、耐震性といった住宅性能にこだわることができます。断熱性・気密性を高めれば、一年中快適に暮らせるマイホームが実現できます。さらに、省エネ性能に優れた注文住宅を建てれば、暑い夏や寒い冬でも冷暖房の稼働を少なくし光熱費を抑えることが可能となります。昨今、高騰している光熱費のことも考えれば、大きなメリットといえるでしょう。

 

 

5.

「注文住宅」のデメリット

注文住宅のデメリットは、主に次の3つが挙げられます。

・建売住宅と比べるとコストが高くなりがち

注文住宅で、間取りやデザイン、設備などを自由に決めることができる一方で、家のサイズを広くしたり、グレードの高いキッチンやバスルームを設置したりと、こだわりを盛り込みすぎると価格が上がってしまう可能性があります。よって注文住宅を検討する場合は、家づくりに対する要望に優先順位をつけ、優先順位の低いものは選択肢から外すなど、こだわりたい部分とそうでない部分の強弱をつけて予算配分をすることが大切です。

・家づくりの計画に時間や手間がかかる

注文住宅を建てるためには建築会社を探すことはもちろん、土地がない場合は土地探しから始める必要があります。建築会社や土地が決まった後も、住宅の間取りや仕様、素材選びといった家づくりの打ち合わせには時間を要し、建売住宅と比べて手間がかかります。

・建売住宅と比べ、入居までに時間を要する

建売住宅では不動産売買契約を交わしてから3ヵ月程度で入居できることが多いのに対し、注文住宅の場合は、土地探し、住宅会社選び、それぞれの契約、施工を経て、完成に至るまでに1年近くかかるのが一般的です。よって、すぐに入居できるわけではなく、ある程度の時間を要します。

 

6.

「建売住宅」のメリット

建売住宅のメリットは、主に次の3つが挙げられます。

 

・注文住宅に比べて、コストが抑えられる傾向がある

 

建売住宅は、資材の大量発注や効率的なスケジュールによりコストを削減し、効率重視で建築を行っています。よって、建物価格を比較的安価で提供することができます。

 

・家づくりの手間と時間がかからない

 

建売住宅では既に完成している物件を購入するため、住宅ローンの申し込みなどの諸々手続きはあるものの、基本的には売買契約を交わすだけで、短期間にマイホームを手に入れることができます。住宅取得に時間や手間をかけたくない人にとっては大きなメリットになるといえます。

 

・入居後の暮らしのイメージがわきやすい

 

完成した実物を内覧することができるため「自分たちの好みに合っているかどうか」「暮らしやすそうか」といったことを想像しやすくなります。

 

 

 

7.

「建売住宅」のデメリット

建売住宅のデメリットは主に次に3つが挙げられます。

・自由度がない

建売住宅は、企画・設計された住宅をそのまま購入するため、自由度は期待できず、購入者が変更できる部分はほとんどありません。多くの人に好まれる間取りや設備、仕様などを採用していることも多いため「無難で平均的な家」であることがほとんどです。

・建築過程・工程を確認できない

すでに完成している建売住宅は建築過程を見ることができないので、もし施工に手抜きがあっても非常にわかりにくいことがデメリットとなります。完成した物件では、施工をする職人と会う機会もありません。信頼できる職人によって確実かつ丁寧に施工されているか不安に感じることも当然です。

・必要な性能が備わっていないことがある

建売住宅は、耐震性や断熱性といった住宅性能よりも、一般的には家の見栄えや見た目を重視する傾向にあります。また、低価格を実現するために工程の手順を省略するなどして職人に工事を急がせたり、コストを抑えるために各種材料の質を落としたりといったケースもゼロではありません。となれば長きにわたって安全・快適に暮らすことは難しくなるでしょう。ただ「安いから」という理由だけで建売住宅を購入してしまうと、後悔してしまうことも多々あるようです。

 

 

8.

自分に合うのはどっち?迷われたらHome HAMAMATSUにご相談ください

注文住宅と建売住宅の価格や特徴の違い、それぞれのメリット・デメリットについてお伝えしました。

 

家づくりは千差万別であり、人によって住宅に求めるものや理想の暮らし方は異なります。SNSにあふれる情報を収集することも大切ですが、情報過多の現在では「結局どっちがいいの」と迷われる方も少なくありません。

 

家づくりに迷われたら、Home HAMAMATSUに是非ご相談ください。

 

詳細・ご予約はこちらから

https://www.enshu-home.com/event/9791/